[▲トップに戻る]
ハッピーファーム よっさんの旅日記 鉄道模型ギャラリー
HAPPY-FARM LINK


  検索: AND OR
北海道(31) 青森県(11) 岩手県(4) 秋田県(10)
宮城県(4) 山形県(7) 福島県(4) 栃木県(6)
群馬県(11) 茨城県(7) 千葉県(10) 埼玉県(2)
東京都(4) 神奈川県(3) 新潟県(16) 長野県(17)
山梨県(15) 静岡県(8) 愛知県(5) 三重県(1)
岐阜県(2) 富山県(2) 石川県(6) 福井県(0)
滋賀県(1) 京都府(1) 奈良県(3) 和歌山県(5)
大阪府(2) 兵庫県(5) 岡山県(8) 広島県(2)
山口県(3) 鳥取県(4) 島根県(0) 香川県(0)
徳島県(8) 高知県(1) 愛媛県(7) 福岡県(8)
佐賀県(0) 長崎県(0) 大分県(3) 熊本県(8)
宮崎県(8) 鹿児島県(2) 沖縄県(2)

現在のリンク数 : 267 (最大登録数=無制限) −  最終更新日 : 2014/02/09(Sun) 00:09

北海道
bibi's FARM
http://www.shop-online.jp/kirari0982365/
北海道美深町より、甘さ抜群、美味しい新鮮野菜を直送
「安全・安心できる農産物生産」を合い言葉に有機物を活用した野菜栽培に取り組み
「本物の野菜」を皆様へお届けします。とうもろこし、かぼちゃ、じゃがいも他

菅原農産
http://www.amashizuku.com/
北海道米とメロンと旬の野菜を産地直送!安心・新鮮を皆さんの食卓へお届けします。
ぴっぷメロンの果肉はサーモンピンク。甘くまろやかな味のメロン。整った形と綺麗に張ったマスクは気品にあふれています。

北海道産直物語
http://www.yoshidafarm.com/
このWEBは、北海道網走郡女満別町の吉田農園が制作しています。
吉田農園が生産する農産物などの情報を提供しています。

武智農場
http://www.netbeet.ne.jp/~hkx/
北海道中川郡池田町から、農場日誌

かおりの農園いまはし
http://www4.ocn.ne.jp/~faroma/
私たちの農場のアドレス、faromaは農園(farm)と香り(aroma)をイメージして考えました。水田の畦をはじめ、いたるところにミントなど数多くのハーブが植えられ、あたり一面がさわやかな香りにつつまれております。作物が病気や害虫の被害をうけないように考えているうちに、いつしか香りの農園になっていました。私たち夫婦もハーブが生活の一部になって楽しんでいます。

OMP Farm
http://city.hokkai.or.jp/~hotta/
ようこそ十勝平野の田園農場
OMPファームのホームページへ

松山農場
http://matsuyama-farm.com/
松山農場は、北海道美深町の仁宇布地区というところにあります。昭和55年に肉牛牧場として出発しましたが、昭和62年に羊牧場と、ジャガイモ生産農場に転換し、現在、羊300頭、じゃがいも20haの経営状況となっています。
最近では、羊のミルクを使ったアイスクリーム・チーズ・ヨーグルトの製造も行っています。

どこか農場
http://www.d1.dion.ne.jp/~dococa/
どこにあるのか?どこか農場    
 ラベンダーとテレビドラマ北の国からで全国的に知られる北海道の富良野地方。その中心に位置する中富良野町の山裾にどこか農場はあります。
 鶏が遊び、ミツバチが飛び、狐と犬が死闘をくりひろげる。  どこにも無い、どこか農場ならではの世界をのぞいてみませんか。

タカシマファーム
http://www.agri-symphony.jp/
米へのこだわり、農に向きあう姿勢を外に向かって伝えたい… それを具現化するための手段として平成8(1996)年、当ファームプライベートブラ ンド「田園交響楽」を作り、商標登録する。

 食管法廃止・新食糧法制定の中で購入者の多様なニーズに対応するため、アイガモ農法なども取り入れ、現在4品種8アイテムの生産、直売を行なう。

山内農場
http://www.geocities.jp/yama339/
我が農場では、ミニトマト、ジャンボピーマン、馬鈴薯、カボチャ等を生産しています。

ただいま体験収穫を実施中です。ぜひファミリーでどうぞ。

低農薬米のほしのゆめを10KG、3,500円で販売しております。
(税込み。配達はしておりません。)

中田ファーム
http://www33.ocn.ne.jp/~nakatafarm/
北海道農産物 (とうもろこし、男爵、長いも)

当農園は、有機栽培、低農薬で栽培しております

安い!! おいしい!!
農家直送だからできる業です

夢畑 
http://www1.ocn.ne.jp/~muraji/
「個人のお客様に僕の作った色々な野菜を送って喜ばれるような農家になりたい」って農業を始める頃、既存の農業者に言った事があるんです。でも、その時はケチョンケチョンに言われた。
 「絶対無理だ!」ってね。
 多分、その言葉が実現を2・3年遅らせる事になったのだけど、今になってそれがどんなに大変な事かを思い知った。

佐伯農園
http://www3.ocn.ne.jp/~saeki/
1. 自分たちで収穫ができます。
2. 直売所で有機栽培の野菜が買えます。
3. 児童生徒の体験学習ができます。
4. 宅配便で野菜や果物を送ることができます。
5. 会員には年6回(5月〜10月)旬の野菜や果物が届けられます。
6. お花畑が楽しめます。

SIRAKABA HOMEPAGE
http://sirakaba-jp.com/
オホーツクも最高気温が20度を超えるようになると、旬の味覚、アスパラ、タラの芽、ぜんまいなど美味しい山の幸が沢山取れます。

産直 佐藤農園ホームページ
http://www1.ocn.ne.jp/~santyoku/
晴れた日も 雨の日も
あたたかい風も つめたい風も
毎日 心と体で感じながら
ありがとう ありがとうと
皆に感謝して送る私達の農生活
これからも、有珠山を背に、
美味しい物をたくさん作るために
頑張っていこうと思います。

流氷からの便り
http://tayori.dokkoisho.com/index.htm
大自然を愛して、43年、食料を生産しています。
 斜里郡小清水町での耕作面積のほんの一部、38ヘクタールの自然の中で小麦、ビート、馬鈴薯、そして、大根、人参、ゴボウ、レタス、など、減農薬有機野菜をたくさん作っています。皆さん、体に良い野菜をたくさん、たくさん、食べてくださいね。

長沼有機ネット
http://www.farm-kitora.com/
長沼(ながぬま)町は、札幌から車で約30分、水田や畑に囲まれた自然豊かな町です。 FARM KITORA はここで、お米と玉葱、小麦などの栽培に取り組んでいます。
私が農業をはじめてからはや20年以上経ちました。その間、農業をめぐる情勢はめまぐるしく変わりました。
 米の輸入自由化、中国などからの輸入野菜の増加などに伴って農産物価格は下落の一途をたどっています。後継者は農業を継がず、農村に残ったのは高齢者ばかり・・・しかし、まだまだ負けないぞ!とがんばっている農家もまだまだいます。

ふれあい体験農園みたむら
http://www1.ocn.ne.jp/~m-tomato/
畑に来て見ませんか!
五感で味わう旬の野菜をあなたに
1. 見る  田んぼ、畑、ハウスの中に色々な作物を栽培しています。その農園内をお客様に開放しています。
2. 聞く  栽培方法、野菜の美味しさの秘密など、農業に関する事全てにお答えします。
3. 香り  澄んだ空気の中で、野菜の香りが引き立ちます。
4. 味わう  採ったばかりの野菜の味を知っていただけます。
5. 触れる  畑に入ってご自分でもぎ取り体験出来ます。

市川農場 
http://www.yukihikari.com/
市川農場は北海道の大雪山麓で安全な栽培方法でお米を栽培し、アレルギーに優しいゆきひかり米の他、自然な素材からつくる衣食住の商品も開発しています。たくさんの方々から喜びのお手紙も頂いておりますありがとうございます。人と自然がプラスになる作物作りを実践しています。

見て、来て、買って!北井農園
http://www.kitaino.net/
北海道の由仁町でお米と原木シイタケを栽培をしている農家のHPです。
安全でおいしい農産物を消費者と生産者が共に顔が見える関係でお届けしたい 。そんな理想を掲げ、インターネット産直に取組んで います。
しいたけ好きな人は、どんどん気軽に寄っててちょ〜だ〜い。
しいたけが嫌いな人、まあそう嫌がらずに・・(笑) これを機会にぜひどうぞ 
それでは『採りたてのオイシ〜イ情報』をたっぷり、お届けしましょう。 ごゆっくりどうぞ...

黒川農場の産直米
http://rankoshi-mai.com/
北海道ニセコ山系のふもと蘭越町に住む米農家です。
北海道の自然を愛し農業を愛する米農家の手作りホームページです。

上野牧場 ホームページ
http://www7.ocn.ne.jp/~udfarms/welcome.html
社長の特技はサックスが吹ける、泳げる、テニスをする。
高校卒業後、千歳市黒沢牧場、ウイスコンシン州メ-ヤ−牧場にて3年実習。
昭和62年「ロックウ スパット」号を引き連れ全道共進会で未経産チャンピオンゲット。
平成3年現在地の川東地区に移転完了、平成11年(有)上野牧場設立。

おったの農場
http://www2.ocn.ne.jp/~maruo777/
このホームページを通して農家である私は皆様により新鮮で安全な農産物を提供出来るように努力し、
まるお ドット・コム 食品というネーミングで販売を計画していきたいと思います。

観光農園 さくらんぼ山
http://www.sakuranboyama.net/
ここは北海道仁木町です。
5000本のさくらんぼの木との出会い。
全道一の広さを誇る農園へみんなおいでよ

BlueBottle
http://bluebottle.ne.jp/
青い花(ブルーボトル)の咲く北海道北見市から
ハーブとスパイスいっぱいの生活をお届けします。

ライス&フルーツ松倉農園
http://www.m-nouen.net/
見渡す限り水田しか見えないこの風景〜こんな所に果樹畑があるとは誰も思わない。
山すそにぽつりとたたずむ果樹畑〜目立つ看板なんてありません
小高い丘のさくらんぼの木々の間から見える水平線に沈む夕陽〜海の見える農園。

何もかも忘れて、あなたにくつろいでほしくて・・・・・
あなたの、『おいしい』の笑顔が見たくて・・・・・
また会える約束の日まで・・・・・・・・・
今日も僕は・・・・・・・・・・・・・


大橋サクランボ園
http://oh-cherry.com/
当大橋さくらんぼ園は市場や,お店には出荷せず直接お客様に完熟のさくらんぼをお渡しできるようサクランボ狩りと、地方発送をおこなっているサクランボ専門農園です。
 恵まれた北海道の気候と丹誠込めて作られたさくらんぼの味をみなさまにも味わって頂きたいと思っております。

てふてふ牧場
http://www.d1.dion.ne.jp/~itefutef/
大学で社会福祉を学び、婦人保護施設かにた婦人の村で働く事4年。
ひょんなことから、牛飼いを志し、ここに来て10年経ちました。
いいことばかりではないけれど、後悔はしていません。
そしていつか、もう一度ここから社会に何かを返したい、と願っています。

尾形牧場へようこそ!
http://www1.plala.or.jp/ogatafarm/
北海道の美しい、自然の写真がふんだんに掲載してあります。

苺の丘
http://www.itigo.cc/
たくさんの人にこよなく愛される苺。
苺が不足する夏季に北海道オホーツクのさわやかな丘陵地帯で栽培し、提供しています。

オケトウンナイ
http://www5.ocn.ne.jp/~unnai/
命名の由来
置戸町の町名から引用した「オケトウンナイ」はアイヌ語では、鹿の皮を乾かすところの意味である。いろいろなことを幅広く取り上げて行きたい。


青森県
あきおファーム
http://akio-farm.com/
当農園は、温泉もやしで有名な大鰐町に位置し、林野庁森の巨人100選大鰐の神木がある山里の小さな家族経営農園です。山々に囲まれた自然あふれる農地でりんごとお米を栽培しております。

大川りんご園
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ook/
高山地を生かしてのりんご栽培で味には自信があります。
高品質なりんごの上に、価格もお安くお求めやすいりんごを販売、良心的な経営を目指しております。
大鰐高原りんごをどうぞ。

種子さんちのにんにく農園
http://tanekoninniku.web.fc2.com/
〜青森県田子町産にんにくを生産者から直にお届けします〜
たっこにんにくは全国の市場でも非常に評価が高く、最高級品として取り扱われております。
私たち家族5人で一生懸命、丁寧に丹精こめてつくりました。
安心してお召し上がりください。

花田りんご農園
http://www5f.biglobe.ne.jp/~genki-ringo/ringo.index.html
毎度お買い上げいただき、心より感謝を申し上げます。

食べておいしく、新鮮で、皆様の健康に役立つ本物の青森りんごをまごころを込めてお届け致します。

山田果樹園
http://www2.plala.or.jp/yamadakajuen/
秋田県との県境に位置するここ青森県南津軽路 !!
あじゃら山に面した高い場所で私達はりんごを栽培しています。
通称 「山実りんご」 と呼ばれ、実がしまり日持ちのするのが特徴です。おいしいりんごを食べて元気に !!!
そんな素朴な願いを込めて私たちは、この青森りんごを 日々努力し、栽培しております

大湯ファーム
http://ooyufarm.com/
ようこそ!大湯ファームへ♪
大湯ファームとは青森りんごを産地直送しています。もぎたて新鮮りんごをお届けいたします。
大湯ファームは青森県の石川地区にあり、りんごの生産地です。EM・有機質肥料を使いお客様の体にやさしい・おいしいりんごを心をこめて作っています。
もぎたてりんごをお客様のお手元にお届けします。ぜひ一度ご賞味下さい。
また商品に関する・疑問・御意見がございましたら下記の方法にてご連絡をお待ちしています。

有限会社 其田農園
http://www.sonota-f.com/
おいしい、ながいもは健康な土と健全な自然環境に育つという基本理念に基づいた生産を心がけています。土壌消毒を一切行っていません。じっくり熟成させた豚糞おがくず堆肥を1毎年、大量に投入し、肥沃な畑を育てています。「エコファーマー」を平成16年に取得しました。土を守り環境を守ることが使命だと思っているからです。

元気とまと通信
http://www.ne.jp/asahi/genki/tomato/
25歳で家業の漁業を継ぐが、水耕栽培をやりたい!というかねてからの夢のもと、現在の農園を作る。
おいしいものの追求に飽くなき中年男。
食べられない物は作らない主義。
自分と家族がおいしくてなるべく安全な物を食べたい、という信念のもと、トマト作りに励んでいます。

三上りんご園
http://www.mikami-ringoen.jp/
りんごのふる里青森より、EM自然農法による人に優しくおいしい津軽のりんごを生産農家よりお届け致します。化学肥料は一切使わず有機質肥料(魚カス、ナタネ油カス、米糠、糖蜜を混合したEMボカシ)を使用した無化学肥料栽培、減農薬りんごです。

木村りんご園
http://www.jomon.ne.jp/~kimura/
当園は青森県の津軽平野の南東端に位置するりんご園です。
自宅は東北高速道の黒石ICから1Km、全国唯一のりんご試験場から1Km、弘前から国道102号線を16km、十和田湖から30kmくらいのところです。
黒石市は自然が豊かな、静かな農村地帯です。
傾斜地が多く、作業性は悪い地帯ですが、排水が良いため、とても美味しいりんごが生産される産地です。

平井農園 林檎倶楽部
http://yumeringo.net/shop/
美味しいものを美味しいままに・・・
りんごに対する想いは誰にも負けない。産地は一流の産地。美味しさも一級品。
あとは流通が問題だ。いかに美味しいりんごを作るか。みなさんに喜んでもらえるりんごを作るにはどうするか、常に考え研究して日夜頑張っています。
美味しいものを美味しいままに皆様のお手元に届けたい。その一心でりんごを作っています。
樹の上で完熟させたりんごを収穫してすぐにお届けする。美味しいものをそのままお届けできたら、私どもは幸せです。

岩手県
紫波ふる里センター
http://www.shiwa-furusato.com/
何でも売っている、大型店がひしめいているのに、お客様が通り越して来てくれる。
失いかけた元気を取り戻し感謝し、感謝される喜びを大切に頑張っている産直です。
岩手県のほぼ中央、北上山地の中山間地盛岡市から遠野市を結ぶ国道396号線沿いの農産物直売所です。
不思議とお客様が多い季節によって200km圏から来てくれる、そんな農産物産地特売所です。

さんふぁーむ
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/skakiki/
ゆり、りんどう、他 お花のことはおまかせくださ〜い

MILK−INN 江川 自然と遊ぼう
http://www.tonotv.com/members/e-farm/
ここは岩手県遠野市の早池峰の麓。
雄大な山々と清らかな川。
あふれんばかりの大自然をまるごと楽しみませんか?
遊戯施設はないけれど、ここでしか体験できない遊びをしましょう。

S.POOH PAGE
http://www.geocities.jp/spoohpage/
  岩手県の酪農家に嫁いだ
S.POOH PAGE作者のさなえです。
どうぞよろしくね。
おすすめは、DairyFarmingと
MilkyFarmingです。

秋田県
菅原農場
http://www5.ocn.ne.jp/~sugakuni/
菅原農場のあきたこまち

我が家ではお米を籾の状態で次年の春まで
低温貯蔵しております。
生産農家直送で、食卓へ美味しさをそのままお届けします。

角田農園
http://www.kakutanoen.com/
秋田県大潟村産 特別栽培米(無農薬米・減農薬米)あきたこまち/角田農園 あきたこまち の産地直送webサイトです。

高橋農場
http://www4.plala.or.jp/takahashinojyo/
毎日食べるお米だから「安全で安心」して食べられる美味しいお米がイチバンです。
 田んぼの健康な土づくりはおいしいお米につながります。みなさまにお届けしているお米からでる米ヌカを主体にした自家製有機堆肥を使った環境に配慮した循環型米づくりに努めています。
 田んぼでの化学農薬は除草剤1回のみで、苗づくりから殺菌剤やお米に残留する可能性がある殺虫剤は一切使用しておりません。当農場は秋田県認定特別栽培農産物認証を受けております。

かやもり農産
http://www1.ocn.ne.jp/~kayamori/
かやもり農産はあきたこまちの有機栽培11年目になりました。消費者のみなさまへの「安全・安心」をとの思いを込め日々、米づくりに取り組んでいます。そしてこの米づくりは、自然環境に配慮した環境保全型農業でもあります。この産直webを通じてより多くのみなさまに、かやもり農産の米づくりを知っていただき「安全・安心」の有機米あきたこまちをお届けしたいと思っております。

わいわいふぁーむ
http://www.h2.dion.ne.jp/~waiwai/
「わいわいふぁーむ」は、山奥の小さな農場です。
奥羽山脈の豊かな大自然の中で、いろんな生物と
話をしながら生きてく農業を目指しています。
大自然のパワーがギュット詰まった
楽し美味しいお米はいかがですか?
化学農薬を一切使用せず、有機質肥料と
手間をかけて育てたお米です。是非、ご賞味下さい。

田中ファーム
http://tanakafarm.jp/
稲作専業農家って全国にどのくらいいると思います?
全国の農家の1%もいません!
それだけ貴重なプロが作ったお米です。
そんな我家の甘味のあるお米はいかがですか。

(有) なるほど舎
http://www.naruhodosya.co.jp/
象潟(きさかた)町は、秋田県の南端にあり、鳥海山や日本海に囲まれた自然豊かな町です。
 なるほど舎は、ここで、コシヒカリの栽培に取り組む生産者を核として、販売活動をしています。

青柳農場   
http://www.aoyagifarm.com/
青柳米の生産地、秋田県大潟村は、旧・八郎潟を干拓して誕生した新生の大地です。何万年という歳月をかけて堆積した魚介類などの栄養分がたっぷり含まれた土壌からできており、米作りの適地といえます。
 この大地がもつすばらしい自然の力を最大限に引き出すため、入植以来30年以上、おいしいお米作りの原点となる「土作り」に一生懸命励んできました。

日本産直市場 (秋田物産館)
http://www.san-choku.net/
季節感豊かな日本には、古くから「旬のもを食べる」という文化がありました。それは、自然の恵みを最も美味しくいただくための知恵でもあります。一年中いつでも、どんなものでも食卓に載せることができるということが、果たして本当の豊かさと言えるのでしょうか。
 日本産直市場では、「旬」を最大限に意識したページ構成を採っています。

秋田四季物語
http://www.yutopia.or.jp/~cherry/
さくらんぼ・りんご・西洋梨・お米などの果物情報と、
湯沢市周辺に残る自然風景などを私なりの視点で紹介した、
私の趣味と実益?を兼ねた私的なホームページです。

宮城県
三浦農園のホームページ
http://www.ic-net.or.jp/home/miura-k/
宮城県小牛田町で米と梨を造りながら、産業用無人ヘリによる農薬の散布とRCヘリによる航空撮影を仕事にしています。

リッチになりたい農家 平塚静隆
http://www1.ocn.ne.jp/~noka/
酒米新品種、「ひより」の試験栽培及び試験醸造希望者を探しています。

みやぎササニシキ本舗
http://www.sasanishiki.co.jp/
「ササニシキ発祥の地」宮城県で「ササニシキ作り名人」と呼ばれている男の作ったお米です。おいしさではどんな米にも負けないこだわりの一品をぜひお試しください。

加藤農園
http://www2.ocn.ne.jp/~toshio.k/
JAみやぎ仙南の管内で栽培してます梨とトマトは、みやぎ生協
との産直提携作物でもありますので、減農薬・減化学肥料で栽
培には苦労しますが、安心・安全を心がけて作っています。
季節限定(6月〜9月頃)産直通販も行っています。

山形県
よーすけどんの電気農場
http://www5.tok2.com/home/yo2/
有機農業に本格的に取り組みはじめたのが平成九年。速いもので今年で八年目になります。
 最初はちょっとした興味から、先のことなど深く考えずにはじめました。
 年を経るごとにいろいろな課題、問題にぶつかり、右も左もわからずに手探りで対処していくうち様々な物事が見えてきて、やっと最近、具体的な方向性というものが固まりつつあります。

いずえむ
http://www2.jan.ne.jp/~eiiti/
家業の農業は 稲作の機械作業請負と米、きのこ(舞茸 霊芝)、山菜の販売を行っています。林業の作業請負は、金山町森林組合, 三英興業の労務班として良質の金山杉を育てるために 植林, 下刈り, 除間伐等の仕事を行なっています。

石塚農園
http://www.isizuka.com/
おいしいくて安全な農作物
 私たち石塚農園は、そんな農業を心がけています。 山形のゆたかな自然と環境の中で、有機質肥料をたっぷり使い、土作りを基本とした 永続可能な農業をめざします。
健康な生活、安全な食料、そして日本農業のために、 私たちもがんばります。
応援してください。

産直 from YAMAGATA
http://www2.jan.ne.jp/~takeda/
ラフランス、ふじりんごは、山形の秋味です。いま、おいしく、おおきく、育っています。

有限会社 味の農園
http://www.ajfarm.com/
いらっしゃいませ!
こちらは「おしん」で有名な山形は庄内酒田にある味の農園です。
山形味の農園では、栽培にこだわった「どじょう印の庄内米」をはじめ、本場山形「さくらんぼ佐藤錦」、白山「だだちゃ豆」、完熟「ラフランス」など、本物のふるさとの産品を生産者の私たちがお届けしています。

のま農園
http://www5b.biglobe.ne.jp/~noma/
私達が家族総出で丹精こめてだだちゃ豆を栽培しています。
枝豆『だだちゃ豆』は普通の枝豆には無い深い味わいと甘さが特徴で8月中旬〜9月上旬のごく短い間お楽しみいただけるものです。
とりたての濃厚な味を直送します。
期間限定ですのでお早目にご予約下さい。

JFC 石井農場
http://www.prunus.org/
各種、花、さくらんぼ等の生産販売

福島県
大武農園のホームページ
http://homepage3.nifty.com/ohtakefarm/
高校を卒業して以来、約20年間東京で暮らしておりましたが、1997年4月に霊山町に転入し、畑を借りて新規就農しました。非農家出身の脱サラ農家です。耕作面積は約90a。労働力は妻と2人。果樹を中心にその他の作物を組み合わせた複合経営を目指し、奮闘中です。専業農家(認定農業者です)として7年目を迎え、桃の木も大きく育って、夏場は桃とキュウリの収獲・出荷で大忙しですが、充実した毎日を過ごしています。2003年からは、新たに柿畑も借りて「あんぽ柿」という特産の干し柿作りも始めることになりました。

農家のホームページ
http://saitoke.la.coocan.jp
斎藤家ホームページは、福島県耶麻郡山都町で「普通の専業農家!」を営んでいる斎藤家の様子をお伝えしています。

 普通の専業農家ということで別に有機栽培とか無農薬とか低農薬で栽培している!という訳ではありません。したがって、化学肥料で追肥をした、除草剤を散布した、殺虫剤を散布した、など他のインターネットのページではあまり見ることが出来ない記事がどんどん出てくるかもしれません。逆に、どんどん出そうとさえ思っています(^-^)。

こめ屋がんたら
http://gantara.com/
私が栽培するお米「ならは純米」は何もたさない、何も引かない100%の銘柄米です。
銘柄米「コシヒカリ」、「ひとめぼれ」をご注文を頂いてから精米してお届けいたします。

晴耕雨読
http://homepage2.nifty.com/cabin-ono/
近年、喫煙に対する世の中の風当たりが強くなっていますが、タバコは大人のメンタルな嗜好品です。
マナー違反が批判されるのは当然でも全て害だと決めつけられるのは困ります。
私ども、葉たばこ生産者は安全で安心な国産タバコの原料を供給するため、また自らの生活を守るために一生懸命努力していることを分かって頂きたいのです。
なお、記事は私独自の栽培法であり、JT、耕作組合とは無関係です。

栃木県
那須フラワーガーデン
http://www11.plala.or.jp/nasuhana/
豊かな自然に抱かれた那須野ヶ原の中心地・大田原
   この大地で花と米を作って30年
当園の紹介とシクラメン産直の案内や
特産物栽培に励む仲間の紹介をするページです

那須高原有機農場
http://www.nasu-yuki.jp/
那須高原有機農場は、ホンモノの野菜作りを目指し、これまでの農業業界とは違った視点からの事業展開を進めていきたいと考えています。

足利市厳選 とちぎの苺(いちご) ”とちおとめ” 産地直送販売
http://tochiotome.chiharuya.com/
栃木県足利市の有名な農家さんと
直接契約している苺「とちおとめ」です。
味には非常に自信があります!!
騙されたと思って、
ぜひ、一度食べてみて下さい。

わたなべいちご園
http://www.ichigoen.com/
栃木県の中西部、鹿沼市に「わたなべいちご園」があります。
12月1日から「直売と地方発送」、1月2日から「いちごがり」が楽しめます。
4,500uのビニールハウスで「女峰」と「とちおとめ」を栽培しています。
東北自動車道鹿沼インターから鹿沼環状線経由で12キロメートル、20分のところです。大型バスも駐車可能な広い無料駐車場があります。
春には「菜の花」や「れんげ草」の咲き競う山紫水明の地です。

田中農園
http://www.ucatv.ne.jp/~sei_tnk..sky/
「田中農園」では水気耕栽培による 太陽いっぱいのミニトマト「LOVE QUEEN」を生産しています。購入ご希望の方には実費にて販売しますので、御注文ください。宅急便でお送り致します。
このホームページを通してのご注文には特別割引と言う特典があります。

島田梨園
http://www5e.biglobe.ne.jp/~shimada/
栃木県知事認定のエコファーマーの私達が育てた安全で美味しい
もぎたての梨をどうぞご賞味下さい。
梨直売所もあります

群馬県
りんご狩り、桃、果物産地直送、陣平農園
http://homepage3.nifty.com/jindaira/
りんご狩り・桃狩り・プラム狩り・栗拾いなどのくだもの狩りができます。そして果物の販売と産地直送もしています。

エコファーマーのよしだ農園
http://park19.wakwak.com/~ecofarm/
中之条町周辺で見られる昆虫や植物,を写真で紹介しているホームページです

(有)江原養豚
http://www.ebarayohton.co.jp/
完全無投薬の(有)江原養豚、ハーブ無薬飼料で育てたこだわりの豚肉作り、分娩から出荷まで全てのステージで抗生物質、合成抗菌剤、駆虫剤を使用せず、究極の安全安心の豚肉を生産する養豚場。

福地Web農園
http://fukuchi.info/
このサイトは群馬県板倉町で農業を営む作者が、普段の仕事の様子と作者自身の人となりを公開することを通じて、消費者の皆様との接点を持てる場を作り、充実した農民生活が送れるようにすることを目的として作成しました

阿部りんご園
http://www.apple7.com/
☆ いよいよ春ですね!月夜野にも春がやって来ました。りんごの花の季節もやって来ます。 ☆

〜今年は少し花が遅れそうかな?りんごの花が咲くまで、あと-26日位かな!〜

めろんはうす
http://www1.soeinet.or.jp/~t3015/index2.htm
ハウス栽培を取り入れ、ミニトマト作りを始めたのが約15年前になります。
その後、トマト作りを経て、マスクメロン栽培を始めてから早くも10年近く経ってしまいました。
合わせて露地では野沢菜やネギの栽培をしてきました。

あぜみち
http://homepage3.nifty.com/ystmr/
「あぜみち」は群馬県板倉町の農家です。ミルキークイーンの産直とマッシュルームのミニ栽培セットを販売しています

「美味しいお米は健康に育った稲から」を米つくりの基本として育てています。「丈夫な苗つくり」や「良質堆肥で田んぼの土つくり」をおこなっています。
モチ臭もなく、甘みがあり美味しいミルキークイーンです。「毎日の食卓」で、また「お弁当」や「おにぎり」でも美味しさを実感していただけると思います。

おの農園の記録
http://www2.ttcn.ne.jp/~nature/
日記、景色、水稲、蒟蒻、山うど、うど伏せ、果樹、窯作り、炭焼き、白炭焼き 白炭焼き、木酢、俵作り、味噌作り、乾燥芋作り、桧枕、ぶどう。
など、こまめに書き込まれています。

上州榛名カオルの梅干し
http://www.kaorunoume.com/
当農園では本物にこだわり当農園の完熟梅(木なり熟成梅)のみを使用し一粒ひと粒丹念に天日に干し低塩仕込み7%(塩抜きせず最初から7%)で仕上げております。
今流行りの甘味料、着色料、保存料(防腐剤)等々一切含んでおりません。
食物の毒・血液の毒・水の毒に効く すっぱさのもと、クエン酸が生かされているので食欲増進・ 疲労回復に最適!!
完熟梅のもつふくよかな香りと、まろやかな味をどうぞご堪能下さい!!

倉賀野牧場 ホームページ
http://www2.gunmanet.or.jp/dairy/
こんにちは。
私の牧場のことや仲間の牛さんの話やおやじのことなど聞いて下さい。

小野りんご園 
http://www5.kannet.ne.jp/~ono-ap/
ニュートンのりんごの木
昭和四十年代交通網の発達と先人の皆さんの努力により観光りんご狩りが盛んになりました。
沼田の観光りんご狩り園は当時珍しくその先駆けとなりました。
群馬県のオリジナル品種の、陽光、あかぎ、などが生まれました。
周辺の市街化により現在は他の地区に移転しその跡地に利南中学校が南と東に分化されて沼田東中学校として生まれ変わりました。ニュートンの木は校門を入り10m先、左に他のりんごと並んで植えられています。

茨城県
シゲタファーム
http://www.shigetafarm.jp/
● 茨城産コシヒカリ10キロ/4,300円〜
 産直だからできる安さです
 ご注文を受けてから精米しますので、味が格段にちがいます。

● ソバ粉・小麦粉
 1kg単位でパックにしてありますから長期間鮮度がたもちます。
● 玄ソバもあります お問い合わせください。
 当農場のソバは、農薬を全く使用していない完全無農薬栽培です。 玄ソバは、低温倉庫で保管、注文を受けてからの自家製粉ですので、味・香りともバツグン。

岡野ファーム 
http://www12.plala.or.jp/okano-farm/
筑波山の大自然に抱かれた茨城県八郷町
岡野ファームは、昭和2年から70余年にわたり、丹精込めておいしい「豊水梨」や「幸水梨」を作り続けています。
このホームページでは、「おいしい梨」のほか、筑波山の大自然に囲まれた「有機貸し農園」などの紹介もさせていただいております。

荒川アグリ
http://homepage2.nifty.com/arakawa-agri/
荒川アグリは
 関東平野のど真ん中、茨城県西部で
米、麦、大豆、蕎麦、馬鈴薯の生産と直売
   農作業の請負をしている専業農家です。

あぐりっちなマドンナたち
http://www5b.biglobe.ne.jp/~Aakira/
毎日、仕事や家事などでいろんな役目を果たしている農場のマドンナ達。
時には つかれたあー とか グチりたーい とか思うことありません?
仕事の話とか、旦那への不満とか、嫁姑の話とか、子育て問題とか、
ご近所の話、巷の話題、おとーちゃんとのラブらぶーな話でも何でもいいです。
誰かと話をしてみたーいと思ったひとは
ここへ来てみんなとおしゃべりしませんか?
みんなの話を聞くだけでも安心したり、前向きな考えができたりするものです。

アイガモ くらぶ
http://www.rock.sannet.ne.jp/aigamo21/
農家直送   環境保全型農産物

合鴨農法で、地域の環境や農地を守りながら、安
全で安心なおいしい米作りをしているくらぶです。

うまい米見つけた
http://www.netlaputa.ne.jp/~hassy/
低農薬で、有機肥料を豊富に使い自然のままに育てています。
有機肥料「牛のふん」、鉄分・ミネラルが豊富に入った自然水、
安全で美味しいお米を作っています。是非ご賞味ください。
今年は自然でできた木炭液を使って無農薬を目指します。

鈴木農園
http://www5d.biglobe.ne.jp/~okijuku/
当農園の無漂白れんこん は肉厚で 繊維質が豊富なのが自慢です。 最近の当店のご注文の大半が泥つきれんこんです。テレビ、雑誌等でも取り上げられたこともあります。

千葉県
齋藤農園
http://www.saitofarm.com/
直売所「身土不二の里」を通じ郷土意識、農家と消費者の交流が育てば良いなと思っております。
 そのためには、私たち農家は「野菜を作る楽しみ」「野菜を売る楽しみ」そして「お金を貯める楽しみ」この三つの楽しみと、お客様には、「新鮮」で「美味しい」そして「安心」の三つ内容が整った農産物が提供出来るよう日々努力をしております。
 また、お客様とは『一期一会」を大切に、常にお客様の立場で荷造り、接客にと努めて参ります。
 農業は「天」「地」そして「人」の合作、だから「神を愛し」「土を愛し」「人を愛する」ことに心がけております。

加藤農園
http://homepage2.nifty.com/chibakome/index.htm
安全でおいしいお米を生産者から産地直送(農家直送)で販売/宅配(贈答 用の箱に入れて発送)しています。
もちろんブレンドなど一切しておりません。
ご注文をいただいてから精米し、つきたてのお米をお届けします。 (精米して 白米にすると量が1割ほど減ります)
もちろん玄米のままでもお届けします。
この機会に是非ご賞味ください。 ご連絡を、お待ちしております。

天日干しのお米 農園『花囲夢』
http://shop.kaimu.jp/
天日干しのお米の販売、無農薬のお茶、こだわりの自家製手作りジャムなどを販売・宅配する産直農家です。低農薬で栽培した安全でおいしいお米は、玄米または白米で、注文直後に精米して直送いたします。

カーネーション 真花園
http://carnationmeister.ciao.jp/
このサイトでは真花園のカーネーション栽培の記録がメインになっています。
生産者の方には、このHPが品種選びや育成の参考にちょこっとでも役に立てばいいなと思います。まだHPカーネーション共に初心者ですから知識、情報が浅いとは思いますが、市場の方・種苗会社の方等々にも何らかの形で利用していただけたらいいなと考えています。   

おがた牧場
http://www.awa.or.jp/home/ogata/
当牧場では、消費者の皆様方に「農家の暮らし」を体験して頂くことで、生産者と消費者の交流を図り、農家と消費者の意識較差を無くし、日本の農業の一般的な生産現場を理解して頂きたいと思い本サービスを実施いたしております。私たちも、これを機会により高品質で、消費者ニーズに合った農産物生産に取り組む事が出来ればと、考えております。

岡田農場便り
http://okadafarm.com/
岡田農場は千葉県我孫子市でコシヒカリを作っている稲作農家です。
私、岡田信之と親父、岡田武夫で13haほどの田んぼを作っています。
このホームページは我家のお客さまとお客さまになってくれるかもしれない人、米作りに興味のある人、農家仲間、友人、親戚などに我家の米作りを、知っていただきたいと作りました。

高橋 farm 
http://www.takahashi-farm.gr.jp/
千葉県松戸市に野菜自動販売機出現!
あじさい葱をはじめ数々の野菜を販売します
いちご、白菜、三浦大根、沢庵大根、切干大根、小蕪、菜の花、
たけのこ、ブロッコリー、サニーレタス、スナックえんどう、エシャレット、サニーレタス、だいこん、いんげん、ソラマメ、きゅうり、ジャガイモ、トマト、ナス、枝豆、玉ねぎ とうもろこし(味来)、ソラマメ、葉しょうが、里芋、ほうれん草、新米(コシヒカリ)、柿、みかん、白菜、カリフラワー

須藤牧場
http://www.sudo-farm.com/
365日仕事がありますが、酪農ヘルパー制度を利用し、休日もあります。
 家族旅行や遠くへ遊びに行くこともできます。
 毎日仕事があって大変と思うかもしれませんが、毎日仕事があるという事は毎日収入があるという事、
 頑張れば頑張るだけ返ってくるのが仕事です。楽しくやりましょう。

うちの野菜畑
http://www.jade.dti.ne.jp/~ax1400/
このサイトは成田市の1農家のサイトでございます。(*^ ^*)
無農薬野菜の生産をしております。
安全な野菜を消費者の皆様に食べて貰いたいと思っております。(⌒o⌒)

Milk Ranch Moki
http://www.milk-ranch.gr.jp/
当牧場は、酪農発祥の地として知られる千葉県南部に位置しています。 成牛35頭、育成牛30頭の家族経営の牧場です。

埼玉県
増岡園
http://masuokaen.jp/
増岡園では、茶園から荒茶加工、仕上げ加工をしております。製造直売日本茶のメリットとして生葉や製品の特徴を最大限に生かす製法で製造加工を行い、特徴あるおいしさをお届けしています。

コシヒカリホームページ (大島農園)
http://www.bekkoame.ne.jp/~kosihikari/
輝く真夏の太陽 と緑の地球が育んだ
エネルギーの結晶
The・コシヒカリ&ミルキークイン

東京都
トマトハウス
http://www.tomatohouse.net/
東京都杉並区の住宅街の中の温室でトマトの生産、直売をしている森田です。農家の立場からさまざまな情報をお届けします。

フルーツトマトの三幸園
http://www.yasai.com/
フルーツトマト
 甘さを追及するためには、よく潅水を制限して乾燥気味の土でトマトを作るやり方があります。玉の大きさは小さくなりますが、糖度10以上の非常に甘いトマトになります。三幸園のトマトは潅水を制限したやり方はせず、程よい糖度と酸味のバランスをめざし、極端に甘さだけを追及していません。
そして何より生産者の真心がこもったトマトです。


西野園芸
http://www.nishino-farm.com/
2000年8月18日の噴火で、西野園芸も一部ハウスの倒壊、全ハウスが降灰被害を受けました。9月4日全島避難指示をうけ、当園も島外避難をし営農活動を中断しておりました。避難の長期化が予想されますので、三宅島避難解除まで八丈島でユリ産直を再開することにしました。噴火に負けることはできません、また西野園芸をよろしくお願い致します。

東京の里山 多摩農園
http://www.tamafarm.com
そばとくだものと乳牛の多摩農園 にようこそ!
 何気ない東京の季節の移りかわりを満喫して下さい
  地元産野菜を使った料理屋のプロジェクトを進行中です。

神奈川県
松田山みかんの里 内藤園
http://www.naitouen.com/
足柄(あしがら)のみかん狩り園。みかん食べ放題の他に1.5Kgのお土産も付いている。
みかんオ−ナ−制度有り。桜まつりのイベント(2月〜3月)。桜とみかん開花状況掲載。
キリ番プレゼント実施中。
おいしいと評判の内藤園ではロケ−ションの素晴らしさも好評!

フルーツパーク 長後
http://www.kajyuen.com/
もっと美味しく より安全に

土は宇宙のようなもの。
そこには鉱物があり、有機物があり、命有るものがいる。
全てはそのバランスから成り立つ。
農業とははそのバランスをより良く保つこと。

松本農園
http://homepage3.nifty.com/agri/
海を見おろす丘の上、照葉樹の森に囲まれた、
大きな大きな農園

新潟県
農業生産法人 汲モくでん
http://www.fuku-den.com/
ふくでんでは、とってもうまい野菜 とってもおいしい野菜 新鮮な野菜 そして何より食べる人が安全・安心な野菜をコンセプトに、こだわりの栽培方法Hymec栽培 や高設栽培、露地栽培で作った、うまい!おいしい野菜をお届けしています。

うおぬま産厳選市場
http://www.uonuma-kome.com/
減農薬で栽培し、手間を惜しまず、丹念に育てています。
種まき、田植え、稲刈り、そして乾燥、モミすり、精米まですべて自分でやっております。
もちろん、混じり気なしの「魚沼産コシヒカリ100%!!」。
ちいさなお子さんやお年寄りがいる家族にも、安心しておいしく食べていただけるお米を生産しています!

新潟米コシヒカリ「ふぁーむ大地」
http://www.farmdaichi.com/
コシヒカリの郷、新潟県上越市のお米生産者からコシヒカリの栽培や、自然の恵み、四季の変化をお伝えしています。
産地直送でこだわり栽培の、無農薬米コシヒカリ・減農薬栽培米コシヒカリ・あきたこまち・こしいぶき・キヌヒカリや、手作り天然醸造の味噌、餅を通販で販売しています。

古志の里ファーム
http://www.herb-koshi.com/
ハーブのある暮らし始めませんか!育て方かた暮らしへの生かし方まで、ハーブ苗と香りの雑貨、そして、ハーブ体験を提供しています。

坂上ぶどう園
http://www.s-budouen.jp/
当ぶどう園では、除草剤を一切使用せず、低農薬で健康に良い有機栽培をしており、安心・安全なぶどうを提供し、環境にもやさしい農業を実践しています。
さらに当ぶどう園は、「皆様に喜ばれるぶどう園」を目指していくと共に一番旬な時に一番おいしい状態で新潟県聖籠町から提供します。

魚沼産コシヒカリ.COM
http://uonumasankoshihikari.com/
越後・魚沼から本物の魚沼産コシヒカリを農家直送でお客様の温かい食卓へ。
思わず幸せな笑顔がこぼれてしまう米!魚沼産コシヒカリ!!そして大人気の魚沼産こがねもち!!
冷めても美味しいからお弁当にも最適です!
人気の南魚沼産コシヒカリの中でも更に谷川連峰水系使用栽培の限定ブランド品。
丹精込めてコシヒカリ、こがねもちを作っています。新米販売中!是非お試しを!!
魚沼産コシヒカリ.COMでの魚沼産コシヒカリ、魚沼産こがねもち(もち米)を是非ご賞味下さい!

TAKATSUKA農園
http://www2.ocn.ne.jp/~takatuka/
東京から新潟にお嫁にきた私と、大自然のなかでの仕事を選んだ僕の奮闘記です。
皆様と食べ物について色々と考える場にもしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

(有)グリーン
http://www.echigo.ne.jp/~hira/
おいしいコシヒカリを作るために「ほたるの里」の越路町でがんばっています。
この100%純粋なコシヒカリを一人でも多くの人たちに喜んでいただけるよう、ご注文をいただいて、冷蔵庫から取り出して精米して、宅配便でお届けしています。
ぜひ食べて見てください!

(有)清水農産
http://www.sado.co.jp/simizu/
新潟県の佐渡でコシヒカリを作っています。
山の田んぼなのできれいな水でお米をつくることができます。
有機質の肥料を多く使って、農薬もできるだけ少なくするよう努めています。
ところで農家の100%混米なしの佐渡産コシヒカリを食べたことありますか?米の流通過程は複雑すぎますね。
農家の産直米はその点安心してお買い上げできます。
いちど食べてみませんか。

百 姓 舎
http://www.avis.ne.jp/~soei/
自然の恵みを受け、丹誠こめた農産物

新潟産コシヒカリとブルーベリージャムをお届けします

とがし園芸養鶏
http://www.inet-shibata.or.jp/~donguri/
放し飼い卵って何が違うの?
◆親鳥を自然の中でのびのび放し飼いで育てています
◆餌や水をにこだわり大根の葉等自然に近いものを与えています。
◆自然の光と風がたっぷり入り、鶏が自由に出入り可能な鶏舎構造
◆鶏保護のため床一面に「かんなくず・もみがら」を敷いています
◆鶏のストレス軽減と、いつも新鮮卵を出荷するため飼育羽数を制限
◆卵の品質を保つためグループ分けをして飼育
◆遺伝子組換飼料や抗生物質は一切使用していません
◆当日採卵した卵を発送 etc...
  このほかに生産者の「自然と暮らす愉しみ」という味付けも加え、色々工夫しこだわって生産、発送しています。

傳次ヱ門
http://www.dn-ikeda.com/
・新潟産コシヒカリ・新潟こしひかり、こがねもち、胡瓜、かきのもと、白茄子、 チンゲン菜、アスパラ----無農薬栽培等々をを紹介しています。
・自然を大切にする食物の栽培をしています。         『日本人の食料は、日本の農民が丹精を込め栽培し、安心・安全(無農薬・減農薬)と共にお届け(販売)します。』

傳次右衛門は我家の屋号。480年間、越後で百姓やってます。

佐渡・矢田農園
http://park5.wakwak.com/~yatafarm/
うまいコメ食べていますか?まずいコメ食べたことありますか?
誰が作ってるか、わからないコメ食ってませんか?
日本固有の果実:柿を食わず嫌いじゃあ無いですか?
当農園は、農薬を出来る限り使わないで微生物を使って
土からそして、稲の持ってる力を最大限に使って栽培しているので、「病気を治すコメ」「病気にならないコメ」と言われています。

星の谷ファーム 
http://www.valley.ne.jp/~valley/
冬には2mを超える雪が降る越後の山奥の山村に、大学を出ると同時に飛び込んで農業を始めました。囲炉裏のある家でヤギやニワトリ、今では子供も産まれて大家族(?)で自然の中での生活を満喫しています。

どうぞ私達の「星の谷ファーム」をのぞいてください。

魚沼コシヒカリを作っている我が家のページ
http://www2.ocn.ne.jp/~zzz/index.htm
魚沼産コシヒカリを作っている我が家の米販売のページ。
我が家は新潟で米を作って暮らしています。
新潟でも特に米がおいしいといわれる魚沼地方で作っています。
魚沼の中でも津南という所です。


小林園芸
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hanataro/
新潟県の田舎で田んぼとハウス野菜を作っている専業農家です。
みんな仲良く楽しく過ごしています。

長野県
タマファーム
http://tama-farm.com/
タマファームは、昭和40年代に先代である父が始め、現在2代目として先代から引き継いだ「味へのこだわり」を追求しつつ一人でも多くの方に喜んでいただけるような果物作りに励んでおります。新鮮で美味しい「ナガノパープル」「シャインマスカット」「サンふじ」を皆様に提供していきます。この機会に是非食べてみてください。

上ノ原果樹園
http://www.uenoharakajuen.com/
信州坂城町で父と子、愛犬の黒柴モモちゃんで1.6ヘクタールの農場で安全で安心な犬も喜ぶ葡萄を作っています。
低農薬、有機肥料での栽培ですので体の弱いお年寄りやお子様にも安心して食べて頂けます。
輸入果物では味わえない本物の味をこの機会に是非とも御賞味ください。

たきざわ農園
http://www.takizawanouen.com/
志賀高原の麓、標高550mで栽培しております。
適度な日照量があり昼夜の温度差が大きく、年間の降雨量も程ほどで日本でも有数の果物栽培適地と言われております。
減農薬、減肥料化、花芽と葉を大事に育てることでりんご本来の味を追求しております。
一味違った「たきざわ農園」の元気な果物を「うんめぇ〜から、くわっしゃい!」

安曇野山峯農園
http://www.geocities.jp/qwmpc330/
教員をしていましたが、約4年半の農業研修(内、1年は海外研修)の後、りんご農家になりました。どちらもやりがいのある素晴らしい職業ですが、自分には農業があっていると感じます。夜には学習塾のアルバイトをしています。そんな半農半塾の生活が結構気に入っています。人見知りしますが、どうぞよろしくお願いします。

島田フルーツ農園
http://www.avis.ne.jp/~yamaki/
本物の味と香りをお届けします
 りんごの里「三水(さみず)村」にある当農園は、 信州長野の斑尾(まだらお)山のふもと、南向きの高原に位置しています。寒暖の差が大きく、りんご栽培には最適の地で、味が濃厚でジューシーなシャキッとした美味しいりんごが実ります。
 産地直送を始めて三十年あまり、おかげさまで、何十年とお付き合いを頂いているお客様がたくさんいらっしゃいます。ありがたいことだと大変感謝しております。
 ホームページをご覧のお客様も是非当農園のリンゴをお召し上がり下さい。

(有)アップルファーム志賀
http://applefarm-shiga.com/
信州のりんご、ぶどう農園です。
心をこめてつくっています。産地直送もおこなっておりますのでショッピングページからお申込み下さい。(今年の成長記録もリアルタイムでホームページにアップしております。)その他信州の情報ものせてありますので周辺においでの際はぜひ参考にしていただけたらと思います。

はっぴーつりーさとうふぁーむ
http://happy-tree.info/
大阪出身の夫婦が信州安曇野でりんご作りをはじめました。
食べたら「笑顔の花が咲く」美味しいりんごをお届けします。
減農薬(慣行栽培の40%以上減農薬)無除草剤、有機肥料中心でりんご栽培をしています。産直ならではの、完熟りんごをお届けします。

飛田武りんご園
http://www2.ocn.ne.jp/~tobita/
ふじりんごの産直販売
りんごジュース「陽のしずく」
当園自慢の「ふじ」を、そのまま詰込んだジュースです。
ふじの香り、味、効能を手軽に楽しんで頂けます。冷たくしても、温めてホットジュースにしても美味しく召し上がって頂けます。
当園の「ふじ」のみで搾ったため1000本程しか製造できません。お早めにご注文下さい。
-- 陽のしずく 6本入り 3700円 --

関りんご園
http://www.ued.janis.or.jp/~seki/
当りんご園は自然に恵まれた信州上田の地にあり、この自然の中でりんご作り54年の技術を生かして「みずみずしく美味しい」りんご作りを目指して日々頑張っています。

〜信州松本・大上果樹園〜
http://www2u.biglobe.ne.jp/~oue/
長野県松本市の大上果樹園は、体にやさしい減農薬栽培を心がけながら蜜のたっぷり入った美味しいりんごを毎年作りつづけています。
ごくごく普通の農家がやっている手作りのサイトです。

南信州 ハヤシファーム
http://www.hayashi1.com/
中ヨークシャー種は、世界的にも数少ない品種で、自分たちで育種もしながら肉豚の生産もしています。SPF豚は,生後150日ぐらいで出荷できますが、この豚は210日かけてじっくり育てています。
「中ヨーク」の中でも、より味のある美味しい素質のあるもを選抜してきました。

1  肉のきめ細かさがちがいます。
2  バラの厚さがちがいます 
3  脂の質がちがいいます。

チクマ農園
http://www.chikumanouen.com/
チクマ農園は50年以上の歴史のあるりんご園です。現在は240ア−ルの畑で、ふじ、つがる、紅玉、王林、むつ等を中心に10品種以上のりんごと完熟にこだわったプルーンを生産しています。中でも紅玉は今ではほとんど見られませんが根強い人気があり、全体の生産量の3割以上を占めているのが大きな特徴です。長年にわたり、“うまさ”と“安全・安心”にこだわり続け、主に関東・関西の消費者グル−プ、自然食品のお店、贈答など幅広く利用されております。

山吉果樹園
http://www11.plala.or.jp/yamayoshi/
緑豊かな信州は長野県須坂市でりんご(サンつがる、サンふじ)
ぶどう(巨峰、シナノスマイル)の栽培と販売りんごジュース(ふじ)の加工と販売をしています。
生協さんとお取り引きいただき、約30年間有機質肥料、低農薬を基本とし
体にやさしい果物を栽培してきました。
当園の果物とりんごジュースを、是非一度ご賞味ください。

信州さかき半月園
http://www.valley.ne.jp/~mrsakaki/
信州さかき半月園は善光寺と信州の鎌倉、別所の中間に位置し全国的にも雨量の少ない所です。
信州さかき町は内陸特有の昼夜温度差が大きく、ここで育くまれたぶどうは豊潤な味と香りがいっぱいです。
ぶどう表面についている白い粉はブルーム(果粉)と言い果実の表面を保護するため自然に生成されたもので
新鮮さと美味しさの証です。  巨峰にはビタミンCが、たっぷり・・・女性のお肌の味方です。

梶原農園 
http://www.janis.or.jp/users/kaji/
一家でリンゴ、梨を中心に、葡萄、米、長芋、ゴボウ等を生産している専業農家です。
穫れたての本当の味を知っていただきたくこのホームページを開設しました。特に初秋の果物は鮮度が命!スーパーに陳列されている果物しか食べたことのない方、是非食べ比べてみてください。
 農作物を作るためのいろんなプロセスや苦労も、ちょっと知ってもらえればうれしいです。

Lettuce Farm
http://www.avis.ne.jp/~lettuce/
野菜栽培はむずかしい。人間のできることはごくわずか。太陽と土と雨と風と、自然が育てているようなもの。
 化学肥料や農薬を多く使えば、そりゃ、綺麗なレタスができて儲かるかもしれないが、土にも人にもよかない。

信州渡辺農園
http://www.dia.janis.or.jp/~shinshu/
信州のさわやかな空気、澄んだ水、ふりそそぐ太陽のもとで、育った 我が家のぶどう、りんごをお届けします。
巨峰  サンふじ  りんごジュース
…果物を愛する人のために…  我が家で 採れた りんご ぶどう を 産地直送します ☆送料込みの統一価格!!(沖縄県はのぞく)農園ではもぎ採りOK。

山梨県
いいさくらんぼ.NET
http://www.e-sakuranbo.net/
丁寧に育てられた美味しいさくらんぼを心ゆくまで堪能できます。
お持ち帰りはできません。その場でいっぱい食べてね。

岩原果樹園
http://www.sakuranbogari.jp/
八ヶ岳南麓清里高原は、太陽に向かって開けたいわば日本のサンルーム。
独特のオーラで、人もさくらんぼも健康に育ちます。
標高が高いため夏でも冷涼で、生育可能な南限に近いにもかかわらず7月半ば過ぎまでさくらんぼ狩が出来ます。
摘果作業(収量制限)・誘引作業(日当,通気性)・有機肥料etc...
より甘く!より大粒に!
全ては皆様が喜んで頂けるように、いつも頑張っています。
私たち自慢のさくらんぼを、ぜひお召し上がりください。

いちかわベリーハウス
http://www.fruits.jp/~ichikawa.berry/
当農園は、地下100メートルから天然ミネラル水と液肥を
利用した体にやさしい 低農薬イチゴです。

アスカルビー、豊姫、章姫、アイベリー、女峰、紅ほっぺなどの品種も取りそろえました!

是非、皆さんでおいでください (^-^)v

雨宮甲子男農園
http://www.cosmo.ne.jp/~amechan/
山梨の中でも、ここ一宮町は特に桃(もも)ぶどうの栽培に適した地区です。
父から私たちが引き継ぎ50年にもわたり低農薬な桃(もも)作りをしています。

池川総合ブドウ園
http://www.ikegawa.com/
皆様一人一人がオーナーのブドウ園です。一年を通して栽培管理の全てを公開しています。
今年も美味しいブドウになるよう暖かく見守っていてください。

エッグファーム高木農場
http://www.comlink.ne.jp/~eggfarm/
一口に有精卵と言ってもみんな味が違います
味が違うのは[安全なえさ]が違うからです
(こだわり)
当農場では 一羽一羽が直接地面の上を走り回り飛び交い餌をついばみ卵を産んでいます。
環境と安全:抗生物質等の薬剤は一切使わずに健康に鶏を育てています。
安心して生で食べられる卵です。(アレルギーやアトピーの方もぜひお試し下さい)

インターネットぶどう屋
http://www.cosmo.ne.jp/~watanaby/
日本一の巨峰の産地  まきおか から、 甘く、色よい大粒の巨峰を格安のお値段で、全国に発送いたします。
丹精込めた、おいしい巨峰をお届けできますので、是非ご賞味ください。
また、日頃お世話になっている方へのご贈答にも、ご利用ください。

清水フルーツ農園
http://www.ne.jp/asahi/shimizu/fruit/
山梨の自然豊かな土地で、私たちが一年間心を込めて育てた、桃と葡萄の紹介をさせて頂きます。
山梨の気候は果物に大変適しており、糖度も大きさも色もお客様に十分満足して頂けるものと思っております。 
またお客様には朝採りした、新鮮そのままの桃と葡萄をお届けしております。
是非、私たち夫婦で育てた,完熟桃とみずみずしい、甘〜い葡萄をご賞味下さい。

山梨市の果樹農家
http://homepage3.nifty.com/kajitu/
果物屋さんや、デパート、スーパーの果物売場にならんでいる甘くてみずみずしい桃、 色とりどりの葡萄、それがどんなふうに出来るのか、あなたは知っていますか。知っている 人も、知らない人も桃と葡萄が今どんなようすか見てください。

21世紀保坂果樹園  
http://homepage2.nifty.com/~akao/
甲府盆地の東にある【甲州の鎌倉】といわれる塩山市で農園主3代目保坂利次ファミリーで営んでます

1ヘクタールの畑で桃・プラム・ブドウ・ネクタリンを1つ1つ愛情と真心を込めて、美味しく保坂家の味にしあげています

私たちが愛情を込めて作っていますどうぞ、宜しくお願いいたします。

河西農園
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kyuri/
 最近は農産物の安全性に対して大きな疑問が投げかけられています。当、農園でも安全な作物を生産すべく努力を惜しむことなく日々頑張っています。
 籾殻堆肥と藁堆肥を中心に有機質肥料でトマト、胡瓜を作っています。化学肥料をいっさい使わず農薬も1/3ていどにへらせるように頑張っています。

マルサフルーツ 古屋農園 
http://www5a.biglobe.ne.jp/~marusa-f/
今期も美味しい もも・ぶどう がお届けできますよう農園一同
頑張っておりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

太陽と大地の恵み 石原農場
http://homepage2.nifty.com/ishihara-nojyo/
甲斐の国、山梨県甲府市で
春夏秋冬たくさんの農作物を栽培しています。
 農作業が終わった後・・・・毎日更新しています。
農場日誌などは農作業やHPのこと日常生活のこと
農業にかける情熱を少しでも皆さんに
ご理解していただけたらなと思います。

阪本農園
http://www15.ocn.ne.jp/~skmt/top.html
消費者は、高品質な商品を求めると同時に、安全性や、いつどこでどんなひとがどのような栽培方法でつくったのか、
といった情報を求めている。
 そういったコンセプトからホームページを開設いたしました。できるだけ農園の様子を
このホームページを通して消費者の皆さんに伝えたいと思っています。

むらまつ果樹園
http://www.muramatsu-orchard.com/
当園では皆様に、安心しておいしい果物を召し上がっていただきたいという思いから、いくつかのこだわりをもって農作業に励んでいます。そして、私たちが本当に美味しいと思う果物を皆様に気軽にたくさんお召し上がりいただきたいという思いからお求め安い価格にて提供させていただいています。また、お客様よりむらまつ果樹園の果物はとてもおいしいとおほめの言葉をいただいています。自信を持って美味しい果物作りを家族みんなで行っていますのでぜひ、食べてみてください。

静岡県
ガーベラの海野真家園
http://www.4187unno.com/
私どものテーマは『命を愛する心』です。
大地に根を張った株から息吹く花を一本一本愛情込めて栽培し、
常にホンモノを目指す、品質にこだわる生産農家です。
そして私どもは、『産直 よい花 お手元へ』 をモットーにした素材提供者であって、お花の使い方やアレンジについては、お客様自身のお好みの方法でどうぞ!。

京丸園
http://www.kyomaru.net/
心身の健康の証は、“心からの笑顔”です。
私たちは静岡県浜松市で、あいがも農法のお米や水耕みつば・ねぎ、土耕トマト等を育てる生産農家です。
私たちの育てる農産物で、お客様や農園で働く仲間や、多くのみなさんの心身の健康を応援でき、良い笑顔を創れる農園でありたいと、日々努力をしています。

伊沢園
http://www2.wbs.ne.jp/~izawaen/
静岡県 秋葉山麓のふもと、春野町伊沢園です。
緑豊かな自然の中で、お茶、キウィフルーツ等を無農薬で栽培し、販売しています。どうぞごゆっくりご覧下さい。

相藤農園川根茶
http://www.fuji.ne.jp/~aito/
日本一のお茶の生産量を誇る“静岡県”その中でも古くから名高い銘茶の産地と知られる、大井川の上流、静岡県中川根町藤川で親子三代で川根茶を製造し美味しいお茶の通信販売しております。
相藤農園は幾多のお茶の品評会で受賞歴をもち、農林大臣賞6回受賞、 農林水産大臣賞6回受賞。川根茶産地の中では最も多い農林水産大臣賞受賞の回数となっております。

大茶園の小さな農家
http://homepage3.nifty.com/kaneto/
我が家は静岡県・牧ノ原台地に茶園2.7haを持つ農家、戸塚家です。我が家は家族経営で、茶園の管理から製茶までを責任もって行い、そのお茶の一部を通販で販売しています。自然の恵みをいっぱい受けたお茶には多くの効能があり、昔から多くの方に飲まれて来ました。皆様からのご注文を心からお待ちしておりますので、ご利用の際はぜひお申し付け下さい。

大村さんちのお仕事 大村園芸
http://www.oomuraengei.com/
静岡県沼津市で茶の栽培と施設(ガラス温室・ビニールハウス)にて花の栽培をする農家です。
農家がどのような仕事をしているのか、理解していただければとホームページを開きました。
また、栽培中の植物の様子も随時更新していく予定です。
ごゆっくりご覧ください。
期間限定ですが、花・球根の産地直送も行っています。

TeaBreak
http://www2.tokai.or.jp/teabreak/
teabreakの制作者(花を庭に植えるのが大好き)

My name is Yuko Nakada
I am a greentea produce farmer

お茶畑からこんにちは!
http://www2.wbs.ne.jp/~ochafarm/
【自園自製直販】

静岡県榛原郡金谷町の牧之原台地で無農薬、無化学肥料、有機栽培10年目の茶農家です。

愛知県
はっぴー農産
http://www.happy-farm.jp/
都市や地域に暮らす人たちのために、豊かな自然を提供し、皆さんの交流の場となるように心豊かな農業を目指します。

規仙窟ホームページ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~kisen/
吉良は茶の大産地です。それは、碾茶。
 茶の最大生産地は、静岡です。東海道新幹線や東名高速道路からよく見えますね。その静岡では、ほとんど煎茶が製造されています。
では、抹茶は?最大の産地は、発祥の地の京都?いや、生産量は、 西尾市と吉良町の方がずっと多いのです。そして、京都に大量に吉良の碾茶が送られています。抹茶の生産地は数少なく、以前は、京都と西尾と吉良でした。現在では、生産地が増えてきましたが、吉良は、主要な生産地で有ることは変わりません。

菜園す コミュニケーション
http://www.saiens.com/
無農薬、無化学肥料、不耕起栽培で 安全で美味しい野菜を生産、直売しています

年間を通して収穫が出来るように多くの品種を周年栽培しています

森牧場
http://www.gld.mmtr.or.jp/~tokimune/
夏はとてつもなく暑く、冬は温暖な土地に生まれ
幸か不幸か実家から車で10分、歩いて5分のこの地に嫁ぎ
本人は望まれてと信じている。
水瓶座でA型の典型的なネ赤で口は悪いが心は綺麗
人畜無害の女です。
何十年か前
「女の器量は言葉しだい」と云う本に出逢い
以来実践している。

石川梨園
http://homepage2.nifty.com/isikawa-nasien/
安城梨を生産する当地は西三河の中央に位置し、温暖な春の陽と日本一暑いと言われる真夏の太陽を一杯に受けて、全国一と言われるほど糖度の高い甘い梨が生産されます。
当園は昭和35年梨栽培を始め、梨を柱とする専業農家として安城特産梨と、その「産地直売」の名に恥じないよう梨作りに励んでおります。

三重県
胡蝶蘭の店
http://www.hanadayori.com/
農薬不要、元気な胡蝶蘭を栽培しております。すてきなお花を お届け致します。

岐阜県
青木農家
http://yuuny1.moto-nari.com/
23歳、岐阜の片田舎で農家をしています。
作った野菜を、1袋100円。手渡しで販売しています。
お渡しする少し前に収穫するので、野菜は、畑でかぶりつくのと同じほどの鮮度でお届けしています。

山ちゃんのお米
http://homepage2.nifty.com/happy_rice/
希望と喜びを込めて
山ちゃんはお米を作り続けます。
よかったら
僕の感謝と希望と喜びを
食べちゃってください。

富山県
滑川 果樹園
http://www.geocities.jp/namerikawaburuberi/
富山県滑川市で、ブルーベリーの栽培をしています。
私の、ページを是非、見てください。

ひかりがま農園
http://homepage1.nifty.com/kamata/index.html
ひかりがま農園のホームページへお越しいただきありがとうございます、富山県の西部高岡市で養鶏を中心にした農業を営んでいます、大規模な養鶏場ではありませんが、農場に直売場を併設して消費者の皆様と交流を図っています、またインターネット、パソコン通信でも皆様との交流を図っていますのでどうかよろしくお願いします。

石川県
いのち めぐる たんぼ
http://www.mannmaru.jp/
本州最後のトキの巣があった里山で、自然栽培、 無農薬無肥料栽培したお米だけでも極限られた自然栽培米ですが、数%の限られた農家さんしか栽培していない天日干し米。
周囲の農家さんより約20日お米になるまで時間がかかります。
手間暇かけて旨味が凝縮した美味しさです。

まちでら農園
http://www9.plala.or.jp/machidera-nouen/
バブル経済崩壊後、リストラ等で各企業が生き残りをかけていますが、
相次ぐ大企業の破綻等で社員が犠牲になっているのは事実です。
私は、自分の会社が10年・15年後に倒産したり、リストラ対象になる
かもしれないという不安から脱サラを決意しました。
私のような考えを持って未だ実行出来ていない方、すでに実行したと
いう方お話しをしてみたいです。

源さんキムチの風来
http://www3.ocn.ne.jp/~gensan/
キムチ・旬の漬物「風来」へようこそ
無農薬で野菜を育てる事から漬物作りを始めています。

堀田農園
http://www4.ocn.ne.jp/~horita/
能登半島の中ほどに位置する、羽咋市で農園を経営しています。
野菜とブドウの直売所を、本格的に開いてはや5年、やっと常連さんの来る、お店になりました。
お客様にとても好評で、ぜひ皆様にも私達の栽培した、農産物を食べて欲しいとの思いからこのHPを、開設しました。
皆様の、お越しを心からお待ちしています。

網ぶどう園
http://www.rcp.ne.jp/~ami/
能登の入り口、千里浜渚ドライブウエイに隣接する網ぶどう園です。砂丘地の美味しいぶどうを丹精込めて作っております。
果汁たっぷり!! 甘み十分!!
元気に育ったもぎたてぶどうを全国に直送致します。

小さな産地 金曽農園
http://www2.spacelan.ne.jp/~kanesonoen/
ようこそ、いらっしゃいませ
能登の入り口に位置する小さな産地金曽農園です。
四季折々の美味しい果実を丹精こめて作っております。
能登の地が産んだ真心と美味しさを香りと共に産地直送します。家族で自然とひたしみながら楽しめる 「りんごオーナー制」もあります。

滋賀県
あいがも君と 元気な お米
http://www.ocome.com/
お米を作るうえで農薬を一切使用せず苗を育て、稲の成育と田んぼの状態を毎日観察し、適切な管理・保育をして収穫まで手を抜く事のできない栽培方法。それが有機無農薬栽培米です。

京都府
Enjoy-Agri & Enjoy-Life
http://www.enjoy-agri.com/
私たち、グループは
農業という仕事を一生懸命楽しんでやってます!
そんな、人たちの作った物をたのしんでいます!
農業以外のこともついでに楽しんでやってます!

奈良県
松田果樹園
http://www5a.biglobe.ne.jp/~fruit_m/
柿とみかん、キーウィの産直販売

昭和50年に松田果樹園のある萱生町で刀根早生が発見されてからというもの急増し、刀根早生発祥の地として有名になりました。とくに日照時間が長いということからここで生産される柿は「糖度の高い甘い柿」という評価を受けています。

森川農場ホームページ
http://www.flower-morikawa.com/
農場は奈良県にあります。奈良といえば皆さんは法隆寺、東大寺、春日大社といった文化財ぐらいしか思いつかれないかもしれません。
しかし奈良は京阪神という大都会に近いという利点を利用して古くから近郊農業が盛んな所です。
当農場も奈良市に所在し東大寺から車で15分のところにあります。
西名阪自動車道大和郡山インターチェンジから3Kmの位置にあり、大阪、京都、名古屋に花を出荷しています。
花専業農家で家族3人とパート5人でやっています。

大和高原清浄自然茶
http://homepage2.nifty.com/kitamuraen/
大和高原のきれいな空気と水の恵みを受けた自然栽培のお茶です。
農薬、化学肥料は一切使用しておりません。

和歌山県
藤原みかん
http://www.cypress.ne.jp/minechan/fujiwaramikan
藤原みかんは小学4年生です
野球が大好きなんだ。春のみらい市にはお姉ちゃんと弟が行ってました。
僕は野球の練習試合で行けなかったんだ。残念。
いろんな人に買ってもらえてうれしかったとお姉ちゃんがいってました。       
次の時は僕も行けるといいな。清見、ネーブル、貯蔵みかん
どれが一番おいしかった?良かったら教えてね。

木村農園 
http://www.kimura-e.com/
南紀州の小さな農家より、もぎたて柑橘と南高梅のお届け

小さな農家だから出来ることもあります
小さな農業を営み、環境との調和をはかりながら自然との協同作業で作り上げた、みかんや梅を、いいネットワークを通して消費者のみなさまにおとどけする事が私どもの農業と考えています。

森のアイスクリーム チェリモヤ
http://www.syamashita.net/cherimoya/
チェリモヤ
野趣に富むトロピカルフルーツ チェリモヤはモスグリーン
ミルク色した柔らかな果肉と上品な香り,微かな酸味とともに舌にとろけるその甘さ
カスタードのような舌ざわり,冷やせばそのままアイスクリームです
この美味しさを,くだものファンの皆さまに広くお届けしたい
そして,早く日本の果物に仲間入りさせたい


温室育ちのみかん
http://www.technologybox.co.jp/shimazu/
 僕は温室育ちのみかんです。
だから過保護に育っています 皮も果肉も柔らかです。
 また僕を育ててくれた園主の努力のおかげで 大変甘くおいしく育ちました。 

僕たちの目から見た栽培環境をご覧下さい。

南紀白浜 さかもと農園
http://www.sepco.co.jp/
よいたまごを出来るだけお安く  
南紀白浜温泉で有名な和歌山県の紀伊半島にさかもと農園はあります。
温泉地の温暖な気候と豊かな自然に囲まれた農園には、元気な鶏たちが走りまわっています。
健康な鶏にしか産むことの出来ないコクのあるおいしいたまごを皆さんの食卓で是非お召し上がり下さい。

大阪府
米米倶楽部
http://www.ican.zaq.ne.jp/maimaiclub/
都市近郊のお米専業農家のホームページです。
大阪の泉州地域でこだわりと一途な思いを込めて栽培したお米を販売しています。(お米はすべて減農薬・減化学肥料米です)

e〜トマトの上田ファーム
http://www.e-tomato.info/
2003年度、上田ファームは「大阪エコ農産物」として認証されました。
美味しい野菜を安心して食べてもらいたいという気持ちで日々取り組んでいます。

兵庫県
!への字の稲作と連鎖農業!
http://www1.ocn.ne.jp/~hironao/
農業と共に!成長の喜びと自然の恵みに感謝。
酪農を中心にした専業農家。成牛.育成40頭を飼育しながら今年は水稲3.3ヘクタール.飼料作物12ヘクタール.牛舎と田の往来に一日が駆け抜ける様に過ぎ去っていきます。毎日が変化の連続、気の休まるときがない位。
が、がんばったらがばっただけの成果が得られ、楽しいですよ。

ロックウールとまと
http://www.fujita-nouen.co.jp/
無菌状態のロックウールに、養液を吸収させて栽培するロックウールシステムでトマトを育てます。養液の量や濃度はコンピュータで自動的に調節します。温室の通路にはびっしりとシートを敷き詰めて清潔を保ち、用水には水道水を使い、天敵昆虫、微生物殺菌剤、BT剤の使用で減農薬に取り組みおいしいトマトを出荷しています。

山下農園
http://www.geocities.jp/yamasitanouen/
農家同士の相互交流(ネットワーク)のためのホームページ  

おらが田んぼでもできそうか
 あなたにもできる無農薬有機栽培をめざして
  して、その合い言葉は、「あなたの失敗は、僕の肥やしです」

有機農業・環境問題のホームページ
http://homepage2.nifty.com/oryza/
神戸市を中心に有機農産物の共同購入をしている「食品公害を追放し安全な食べ物を求める会」と、有機農産物を生産している農家や消費者グループの集まりである「兵庫県有機農業研究会」の活動や話題を中心としたホームページです。扱っている内容は,有機農産物の基準認証制度,ゴミ問題・ダイオキシン問題・環境ホルモン(内分泌攪乱化学物質)問題,遺伝子組み換え問題,農薬や食品添加物,牛海綿状脳症(BSE・狂牛病)問題などです。稲田個人の責任で開いているホームページです。

ただまき農園
http://kamo2.net/tadamaki/
ただまき農園の理想の稲作は、何もしない自然農法です。
しかし、自然農法は長年化学農法を行ってきた田んぼでいきなり出来る物ではありません。生き物の暮らす環境が壊され過ぎているからです。
徐々に自然に近づけていく過渡期の農法として、アイガモ水稲同時作を選んでいます。

岡山県
松井葡萄園
http://matsuibudoen.web.fc2.com/
果物産地、岡山県の種なしぶどう、ニューピオーネ。
陽光を贅沢に浴びた大粒は黒く輝きまさに「山の宝石」のようです。
 ぜひ一度、岡山県産ニューピオーネ、ご賞味ください。

住吉 栄一のホームページ
http://www.tamano.or.jp/usr/sumiyosi/
自家は1.7haの農地を持つ農家
平成11年3月末備南農協を定年退職
現在は表作に水稲、裏作にビール麦を栽培している。

西崎ぶどう園
http://www33.ocn.ne.jp/~grapehouse/
このホームページでは、「マスカット」と「Newピオーネ(種なし)」の産地直送を致しております。
おいしさにこだわり丹精込めて作り上げた商品を是非ご賞味下さい。お中元・暑中見舞い・その他のご贈答用にご利用下さい。家庭用の商品も用意致しておりますので、お気軽にご利用願います。

日曜百姓のホームページ
http://www7.plala.or.jp/ja4ick/
48年間のサラリーマン生活も2002.3.31をもって終わりました
日曜日だけの百姓(コメ作り)も一緒に終りです
これからは毎日が日曜日なので、引続き日曜百姓を名乗って行きます
今日この頃は「おかやま市民情報ボランティアフォーラム会員」として岡山市IT講習の補助講師と受講した人のサポートなどを行っています

黄ニラのホームページ
http://ww1.tiki.ne.jp/~kinira/index.html
黄ニラは、高級料亭や中華料理に使われる貴重な食材ですが、なべもの、汁物、炒め物などに幅広く使えます。このページで充分ごらんになって、グルメ通と自負するあなたに黄ニラの虜になっていただきたく思います。インターネットでのご注文もお受けしています。

農事組合法人 清藤  
http://homepage3.nifty.com/kiyoto7/
わたしたちは自然と農業との調和の中から、
生命、生態系を尊重し自然環境に適応した
農業のあり方を求め、人間と環境との
柔らかい関係を保ちつつ、魅力ある
新しい農村社会の建設と
新しい価値観を共有する
地域社会の建設に
貢献いたします



私の花畑
http://www7a.biglobe.ne.jp/~nakanishi/
 私の栽培している花畑の面積は約5アールのパイプハウスと約10アールの露地畑ですが、これまでブプレウラム、スターチス、フォックスフェース、モルセラ、ヒマワリ、フウセントウワタ、シルバーキャット、ハボタンなど季節にあわせて色とりどりの草花を栽培してきました。
 また水稲やブドウのピォーネなども少しですが栽培しています。栽培した切り花は岡山中央市場の岡山総合花卉に出荷しています。

かずんこ農園
http://www.kibi.ne.jp/~kazunko/
このページは我が家の生活を通して、農村での生活、農業の一面をいろんな方に知ってもらおうと思ってつくりました。よろしくお願いします。

広島県
御畑農園
http://www.mihatamikan.com/
瀬戸内海育ちのMIHATAみかん

 安心・安全
生産者は私です。
 土作り
魚粉 植物粕を中心とした有機質肥料と堆肥
 低農薬
農薬の使用を必要最低限に抑えています。
 ノーワックス             
1個1個丁寧に手詰めをして皆様にお届けいたします。
 完熟
出来るだけ長い期間熟させました。

菜の花畑
http://www16.ocn.ne.jp/~s7no87/
自然な暮らしがここにある「元気むら作木」

菜の花は1本ではけっして美しくはないけれど、
たくさん集まればすばらしい花園になります

こんなふるさと「さくぎ」をつくりたい。

そんな願いをこめたわたしのホームページです

山口県
豊北町 第一農園
http://akanashi.com/
澄んだ空気と輝く太陽のもとで、私たちが心をこめて育てた赤梨です。
自然の恵みをいっぱい含んでます。豊北の地で育ったこの赤梨を、ぜひみなさんにお届けしたいと思っています。
とってもおいしいですよ!

ミミの農作物観察日記
http://www5.ocn.ne.jp/~daichu/
 我が輩はベジタリニャンなネコである。
魚よりも農作物が好きなのだ。
名前はミミ、ご主人様がつけてくれた名前なのだ。
何ともさえない名前であるが、結構お気に入りなのだ。
 我が輩のご主人様は外に働きに出ながらも、おうちで一生懸命農作物を作ってるのだ。
そんなご主人様が愛情を注いで育ててる農作物を観察する毎日なのだ。
せっかくだから、いろんな人に見てもらいたいと思ってるニャ。

定 年 就 農
http://www2.ocn.ne.jp/~ja4aag/
42年間勤めた役所を平成9年春定年退職後、趣味と実益を兼ねた小規模な米と野菜と花作りに取り組んでいます。今勤めている貴方もやがては定年を迎えることでしょう。プランタでも花と野菜はできますよ。やってみませんか。

鳥取県
トゥモロゥ ファーム
http://homepage2.nifty.com/mun/
トゥモロゥ ファームは 米や野菜・果樹などの無農薬有機栽培を通じて明日の農業や食糧のありかたを考えようとしています
安全で よりおいしい農産物の生産を目指しています
環境を守る 持続可能な農業も追求しています
このホームページでは 農業のほかに登山の情報などを掲載しています

MIMソフト工房&農業だ!
http://homepage1.nifty.com/mim/
MIMソフト工房は、本当にこつこつとソフトを作り上げました。
MSDOSですが、今後Winに移植する予定ですのでよろしくお願いします。
なお、ここの室長は農業を営んで生計を立てている専業農家の経営者でもあります。
オンラインソフトの紹介と、ちょっとした農業の実践をこのページに書きこみました。ぜひご覧なってください。

ハーブロード いどべ
http://www.chukai.ne.jp/~herbroad-mail/
馥郁たる香りと、ナチュラルな味覚に遭える。
豊かな自然に囲まれたハーブ園。
はるか昔から人間の暮らしに役立ってきたハーブ。
香り高いリラックスタイムをハーブロードいどべで・・・
ごゆっくりとお楽しみください。

さんこうえん
http://www.sankouen.com/
自然の実りと、ハーブの香り の中で梨狩りしませんか。
創業1905年より20世紀梨を作り続けているさんこうえんのページにようこそ。

徳島県
出村農園
http://www.tv-naruto.ne.jp/denden/
ようこそお越し下さいました。ごゆっくりと!!
今までたべたことなかったこんなにもおいしいなると
金時さつまいもを出村農園よりお届けいたします。
あまーいなると金時さつまいもの産地直送です。

すだち華園
http://www.sudatikaen.com/
当園は徳島県西部にある、すだち・愛宕柿を栽培している果樹園です。主に農協さんへ出荷していますが、スダチについては平成14年度から一部商品をオンラインショップにて販売を始めました。清らかな水と澄みきった空気によって育まれた徳島特産のスダチを自信を持ってお届けいたします。生産者直送だから安い・新鮮・安全です。取りたての新鮮なスダチは香りや風味も最高です、ぜひ一度、当園のスダチをお試しください。

清水農園
http://e-shimizunoen.jp/
清水農園は、チューリップ、梨(幸水、豊水)、稲作、さつまいも(なると金時)などを生産しています。
徳島県吉野川の河口に位置する北島町は、チューリップ、さつまいも、大根、れんこんなどの生産農家が多く、特にチューリップは北島町の特産品の1つとなっています。北島町の真ん中にある中央公園では毎年、チューリップフェアが開催され、チューリップの切り花直売等が行われています。

西條梨園
http://www4.ocn.ne.jp/~potinasi/
夫婦二人、こつこつと頑張っている山の中の小さな梨園です。
鳴門は、古くから梨栽培が盛んで、特に「山の梨は甘い」(当梨園の場所)と評判でした。
梨作りの様子と共に、本当の美味しさも知っていただければ幸いです。これからも、美味しい梨作りに努力していきたいと思っています。

斎藤農園のホームページ
http://page.freett.com/saito2000/saito.f.htm
斎藤農園は四国は徳島にある野菜農家です。
ニンジン、小松菜、白ネギ、ほうれん草、カブトエビ(低農薬だから)のいる田んぼのお米を作っています。
このHPは農業を生涯の仕事に選んだ斎藤とうちゃんが、仕事が終ってからパソコンに向かい、よくわからないまま四苦八苦して、作っているHPです。

てんとう虫の背に乗ったお百姓
http://www.t-imazeki.com/
1987年に脱サラし、現在は徳島県で小さな農業を営んでいます。99年に腰痛で野菜の産直はやめてライターに転向し、本の原稿などを書きながら、自家産の小麦、大豆、米を原料にしてげん米クケットというクッキーを製造直売して暮らしています。

久保ファーム
http://www4.ocn.ne.jp/~kubofarm/
レンコンは、でんぷんとビタミンCを多く含んでいます。
又、植物性食品としてはビタミンB12が多く含まれています。当日掘り取ったレンコンのなかから特選品をお届けします。
2本入り、3本入り共お引き立てのほど、よろしくお願い致します。又、5本入りレンコンも作りました。

みその農園
http://www.nmt.ne.jp/~niky/
四国-徳島で果樹や野菜の直販をしています。
 「人にも地球にも優しい農業」そして
「人に感動を与えることのできるモノ作り」が
みその農園のなによりの目標です。

高知県
今が旬!のフルーツ 白木果樹園
http://www.buntan.com/
土佐文旦はプリッとした歯ざわりに、真珠のような果肉 。
至福の美味しさをお届けします。

愛媛県
らく太郎のHP
http://www13.ocn.ne.jp/~rakuchin/
徒然に思いつくままのことをパソコンのキーに打ち込み、私のホームページを訪れた方々が目を通して頂く事の幸せ・・・感謝するしだいです。つたない文章では有りますが今後とも付き合いのほどをよろしくお願いいたします。

ゆきおさんちのみかん
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/yoimikan/index.htm
我が家は先祖代々百姓で、生計を立ててきた生粋の農家です。
みかん栽培に関しては約50年前に,父がみかんの苗を30本植えたのが最初です。その後、農地を開墾して畑を増やし、全園みかんを植栽しています。
我が家の自信作、「南柑20号」、お歳暮にどうぞ。

古森のホームページ
http://user.shikoku.ne.jp/yasunori/
農業経営を中心に、地方の文化と情報を発信していきたいと思います。宜しく〜(^_^;)

池内農園
http://www.ikeuchinouen.com/
★ 誰にも負けない柑橘作りを目指して
1. 防腐剤などのワックスなしの新鮮な伊予の柑橘を皆様の元にお届けいたします。
2. ぎりぎりの低価格にまで押さえた柑橘を皆様の元にお届けいたしま す。
3. 減農薬で栽培した柑橘を皆様の元にお届けいたします。
4. バーク堆肥を大量に投与して育てた強い木になる柑橘を皆様の元にお届けいたします。
5. 清浄な地下水を潅水に使用、きれいな水で育った柑橘を皆様の元にお届けいたします。
6. お客様の声を積極的に公開してまいります。

たけかた農園  
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/takeken/
我が家は、米麦を中心に農業を営んできましたが、昭和45年より経営の安定を図るため、イチゴ栽培・養豚・水稲の複合経営を行ってきました。その後徐々に規模拡大を行い、現在に至っています。
 平成13年度より、転作地に大豆と裸麦を作っています。

みかん農家 やってみると 結構おもしろいよ!
http://www32.ocn.ne.jp/~toshinari/
ここは、瀬戸内海の小さな島
コンビニもファーストフードのお店もない
でも、カラオケボックスはあって、おいしい旬の食べ物もいっぱい
この楽しい島にようこそ!

マルトヨ農園
http://www5.ocn.ne.jp/~marutoyo/
今年もマルトヨ農園は心を込めておいしいみかんをお届けします。
ご愛顧のほどお願いいたします!

福岡県
田中清敏・猛ぶどう園(ぶどうの田中)
http://budou.ptu.jp/
私達が大事に育てた巨峰を食べてみませんか?    
巨峰作り35年、こだわり抜いた匠の味
優秀木の選別・剪定からハウスの温度・育成管理
今年もきっちり仕上げました。

朝倉の園
http://kfc.huuryuu.com/
鉢物・苗の草花を生産しています。
毎年同じ品種を生産するのではなく、常に新品種や珍しい品種を独自に栽培し、本当に良い花をお客様に提供することを目的としています。
当農園では、露地・半露地にて栽培していますから丈夫で長く楽しめる植物が生産できます。

福岡の梨・ぶどう・銀杏の産直農家 加藤農園
http://www.katou-nouen.com/
福岡県南部に位置する八女郡黒木町は一級河川矢部川の清流が町の中央を流れています。
温暖な気候、豊かな土壌等に恵まれていて八女茶発祥の地とともに果物の栽培も盛んです。
加藤農園では「健康で安全無害なHB-101」を通年使用していますので『田舎の自然と季節の旬の味』を安心してお召し上がりいただけます。
加藤農園では、もぎたての鮮度でお届けするため、「エチレンコントロール」を挿入しております。

無農薬野菜宅配のちかっぱうまか
http://www.k3.dion.ne.jp/~chikappa/
私達は九州の福岡県朝倉郡で昔からの伝統や知恵たっぷりの自然農法の野菜・無農薬野菜・無農薬米・果物を育てている生産グループです。
自然に生えている野菜や山菜などの植物エキスを利用して害虫を予防したり、微粒子元素をバランス良く含んだ土にこだわって野菜を育てています。スーパーなどで売っている野菜のように形のきれいな物ばかりではございませんが、昔ながらの味を産地直送でお届けいたします。


彩饗香農園
http://www2.ocn.ne.jp/~saikyoka/
彩饗香農園は福岡県朝倉郡杷木町の山里にあり、富有柿と苺と花を作っています。私は1998年3月下旬にサラリーマンから専業農家になり、福岡市から杷木町の実家に一家全員で引っ越してきました。現在は両親も含めて7人の3世代家族です。
 サラリーマンの時は植物関係の研究職を約6年間と食品の広告宣伝や商品開発等の企画関係の仕事を約7年間やっていました。

みやま農園
http://ww2.tiki.ne.jp/~miyama/
当農園では、年間を通して、除草剤を使わず、草生栽培を行っています。
また、麦わらを敷くことにより、樹幹の除草作業の軽減や、土壌改良に役立てています。

市来葡萄園
http://www3.ocn.ne.jp/~vineyard/
市来葡萄園<いちきぶどうえん>にようこそ!
福岡県飯塚市から皆さんへお届けしています。
このページでは、ぶどうのことや、このページの作成者である私の趣味のことなどを紹介していきます。
どうぞ、ごゆっくりお楽しみください。

ミニグリーン 名田植物園
http://www.na-ta.net/
私は観葉植物やシクラメン等、草花の栽培30年の経験がある栽培農家(生産者)です。
植物を売るだけでなく、いろいろな事を伝えるページにしたいと思っています。
1個、1個大切に育てている植物をご覧下さい。

大分県
ぶどうとカボスの森岡果樹園
http://www.farm-morioka.ne.jp/
「我が家にもぶどうの樹があるのですが、実が成りません
どんな手入れをしたら良いんですか?」
と、よくメールを頂きます

そりゃもう、栽培されるのは諦めて、うちでお買い上げください(^_^;)
と言いたいけれど・・・・★O=(`_` )ぽこ
土いじりやってると解ります、成りモノって 力はいりますよね

Camping Crazy
http://ww6.tiki.ne.jp/~outlaw/
ある日、ひとりの若者が・・・
自由気ままなキャンピングライフを求めて森のなかへ出かけた・・・・
アウトドア・クッキング、山菜摘み、カヌー、シーカヤック・・・・
キャンプをベースにさまざまな遊びへと広がる。
大自然のなかで、クレイジーな男が奏でる爽快なアドベンチャー・メロディー

柳峰農園
http://www.d-b.ne.jp/~yanagi/
平成9年よりEMを使って、無農薬栽培に取り組んでいます。
栽培品目は、白葱で200aの畑(砂地)に作付けをしています。
何よりも 生産者に安全な農作業をすることが、消費者にとっても安全なものを供給出来るのでは ないかと思って毎日頑張っています。

熊本県
森本ファーム
http://morimotogobou.com/
ごぼうの森本Farmでは安心 安全 おいしいこの三文字を最重要として栽培しています。幼児でも安心して食べさせられるように極力農薬を使わずにその分手間と時間を何倍もかけ安心で安全なごぼう作りをしています

フアーム岡
http://www2.ocn.ne.jp/~farm-oka/
私で7代目の農業経営者となりました。ただいま七代目を育てております。
私の家では、先代より土作りをもっとうに頑張って来ました。それが、ようやく認められる時代が来たような気がします。
 これからも、自然にやさしく人にやさしい農業を継続してがんばって行きたいと思います。

 土を育てる、作物を育てる、そして人を育てる

山田果樹園
http://homepage3.nifty.com/yamada-kaju/
山田果樹園では、お客様に気軽に安心して食べていただける晩白柚(ばんぺいゆ)の生産・販売を目指し、このホームページを立ち上げました。
お気軽にご連絡、ご注文いただければ幸いです。

古田さんのホームページ
http://www2q.biglobe.ne.jp/~furuta/index02.htm
熊本県の横島町と言うところでで苺を作っている農家です。
パソコンで農業簿記を始めようと、パソコンを買い、農業簿記をする前に、インターネットにはまった人間です。
インターネットをするのにも色々と、パソコン初心者の私には、苦労がありました。
まぁなんだかんだありましたが、昨年は、苺の販売も少しながら出来ましたし、今年は、もっと充実を図っていきたいと思っています。

山下果樹園
http://www.yamakajyu.com/
山下果樹園は熊本、天草でみかんの産地直送をはじめて20年以上になります。しかし..「消費者の皆様方へおいしいみかんを手軽な価格で一人でも多くの方へ......」という基本理念は今でも変わりません。
どうぞ南国の太陽をいっぱいに浴びたおいしいみかんをご賞味下さい!

ゆきっ茶のホームページ
http://www.yukissa.com/
熊本県は球磨郡上村の白髪岳の麓で、無農薬のお茶を栽培し、それを製造・直売をしている自園自製農家です。
 「ゆきっ茶」とは、名前の「幸久」に家業のお茶をかけたハンドルネームです。

オレンジ・ファーム安田
http://ww7.tiki.ne.jp/~yasuda/
わたしからあなたへ〜からだにやさしい贈り物〜
私達夫婦はアフリカのケニアで知り合い結婚しました。
水俣でミカンを作りはじめて10年になりますが、いつも思っていることがあります。
それは、作る人も食べる人も元気になれるものを作ること。
外見が少々カッコ悪くたって、中身で勝負!人間だって同じでしょう。
水俣病を経験したまちだからこそ、そんなふうな考えになりました。
私達の”ビタミン愛”を受け取ってくださいネ。

竹ノ原農園
http://www.takenohara.net/
皆様、竹ノ原農園にようこそ!
わが農園は、熊本県阿蘇外輪山の南側に位置する矢部町で、合鴨と鯉を使った完全無農薬のお米を作っております。

平成13年8月31日,当農園の合鴨米は日本農林規格の有機無農薬栽培米の認定(JAS認定)を受けました。



宮崎県
胡蝶蘭の愛華園芸
http://www.aikaengei.com/index.htm
胡蝶蘭(大輪、ミディ)胡蝶蘭生花の販売と胡蝶蘭の育て方 〜 生産農園で大切に育てた胡蝶蘭をお届けします

(有)白川農園
http://www.o-hanabatake.jp/
宮崎にて球根切り花の百合(周年)、チューリップ(11月〜3月)の栽培を致しております。直売、ネット販売もしています。
遠方から、リピーターさんも大勢見えますよ。

椎葉村 山中スローライフ農園
http://www.mnet.ne.jp/~auto-411/
こだわり椎茸栽培27年。産地直送!
安心・安全な山中の椎茸をご賞味下さい。

オールハーベスト
http://www2.ocn.ne.jp/~sizen/
アイターンで新規就農しました。
有機栽培・減農薬・無農薬を心がけています。
自然が好きで、都会から田舎へ移り住んで8年・・・
『自然な姿』 を基本に生活しています。 田舎で暮らすなら、仕事は農業! と慣れないながらも、農作業をしています。我が家の畑で採れたもの、作ったものを皆様のもとへ産地直送します。… 田舎の話もお届けします。

お茶のつまがりホ−ムペ−ジ
http://www13.ocn.ne.jp/~tsumacya/
ようこそ、いらっしゃませ。
当店は宮崎県都城市で、お茶を自園自製・小売販売しています、
小さなお茶屋さんです。
皆様に喜んでいただける、お茶作りを目指しています。

道草きゅうり
http://www9.ocn.ne.jp/~micikusa/
各産地との情報交換と消費者に農業を理解していただくために
このホームページを開きました。
子供の頃から道草が大好きで
今も道草しながらキュウリを作っています。
農業のほかに田舎の暮らしや遊びも紹介しようと思います。

ちょっと道草していきませんか?

きりしまローズボナーレ
http://www.d2.dion.ne.jp/~hon11/
当バラ園は、農園を観光用に開放し、平成4年に日本で初めてバラ狩りを始めました。
朝切りの新鮮なバラを翌日にお届けする全国宅配は今年で10年目になります。
今まで沢山の方々にご利用して頂いております。まだの方は是非一度ご利用下さい。
お待ちしております......。

おのだ牧場
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/7292/
おのだ牧場のホームページへようこそ。
宮崎県西諸県郡高原町の酪農家のホームページです。
このページでは牧場内のことなど紹介したいと思います。

鹿児島県
安納芋株式会社
http://www.annouimo.biz
鉄砲伝来、ロケット基地の種子島からおいしさお届け!
種子島特産・減農薬・高糖度のさつまいも‥‥
収穫したてを、種子島から皆様のお手元にお届けします!


BIGUP
http://www.biguppalm.com/
BIGUPはヤシ類を含む観葉植物オンラインショップです。部屋に、庭に、オフィスに観葉植物がある癒しの空間を提案、南国指宿の香りと共に、主に指宿で育った植物を産地直送でお届けします。

沖縄県
池原マンゴー園
http://ikehara-mango.main.jp/
沖縄県産完熟マンゴーの魅力を日本全国にお届けするためマンゴーのインターネット通販を始めました。
 当ホームページにて沖縄県産の完熟マンゴーを少しでも多くの方に伝える事が出来ればと思い写真を中心にご紹介していますのでごゆっくりご鑑賞下さい。
当園で育てたマンゴー以外は一切取り扱っていません。真面目が取り柄のマンゴー農家です。
 私どもの完熟マンゴーに満足頂けない場合は責任を持って即、お客様のご要望に対応致しますので安心してご注文頂けます。

果樹園はなや mango 押し花
http://www1.ocn.ne.jp/~hanaya/
マンゴーを無農薬栽培しています。1995年6月以降、殺虫剤、殺菌剤、除草剤を一切使用しておりません。現在はEM菌による防虫殺菌効果と天然肥料の表示をしている肥料のみを使用しております。当園は実際にそのようにしておりますので、見学ご希望の方は明るいうちにお越しください。
(もちろん殺虫剤の代用として、洗剤や漂白剤も散布しておりません。)


管理者:ハッピーファーム 代表 吉田 周二

- LinkVisor - Edit by Season LinkVisor Plus! Ver1.02 -